LINEのブロックチェーンサービスの4CAST。最近知り、簡単にできるので始めた方も多いと思います。
この4CAST、果たしてどれくらい稼げるのでしょうか?
僕も11月7日に始めて11月30日までの約3週間、出題されるすべての質問(約3,000問)に回答してみました。

結論から言うと僕は11月7日から11月30日までやって、5,054円稼げましたが、時間をかけた割には稼げないなという印象です。
どうやって増やしたのか内訳や、時給換算でどれくらいになるか見ていきましょう。
5,054円の内訳:主な収入源は2つ
主な収入源のひとつめは質問に答えて正解し、デイリーTOP500に入ること。500位以内に入ると翌日の午前中に500円分のLINK Point(4CAST専用のポイント)が入ります。

計7日間でTOP500入りし、3,500円になりました。
もう一つは質問をSNSでシェアし、1問あたり約0.5円分のLINK Pointをもらうこと。こちらはすぐにLINK Pointが手に入ります。
僕はほぼ使っていないTwitterのサブアカウントでシェアをしています。
こちらは3,108問をシェアし、1,554円になりました。
いずれもLINK Pointが手に入ったらすぐにLINEポイントに交換できて、LINE Payで円に換えることができます。
換金時の手数料などはありませんが、LINE Payは銀行口座に振り込むときは手数料が発生します。
他にもデイリー、週間、月間のランキングでTOP5に入ったり、質問の作成側になり、回答者が多い質問を作ると大量のLINK Pointがもらえます。
ただ、こちらは万円単位分のLINK Point(デイリー1位は50万円分のLINK Point!)がもらえますが、確率的にもとても条件が厳しいため、4CASTを相当研究したり、やりこまないと手に入らないと思っておいたほうが良いでしょう。
したがって、
1.質問に答えて正解し、デイリーランキングTOP500に入り、500円分のLINK Pointをもらう
2.質問をSNSでシェアし、1問あたり約0.5円分のLINK Pointをもらう
上記の2つが現実的な収入源になります。
こちらが内訳です。

デイリーTOP500入りしたのが7日間。500LINK Point × 7日間で3,500円。
SNSで質問をシェアしたのが3,108問。3,108問 × 0.5LINK Pointで1,554円。
合わせて5,054円となります。
SNSのほうはその日に何問シェアしたのか覚えていないので、表では3,108問を単純に24日で割って載せています。
時給換算すると約421円!
作業時間としては正確には図っていませんが、1日あたり平均30分から45分くらいはスマホをひたすらポチポチしていました。
毎日出題される1日平均で約65問すべての質問に答え、SNSでシェアするにはそれくらいの時間がかかってしまいました。
ここで気になる時給ですが、作業時間を1日30分としても
・作業時間 = 1日30分 × 24日 = 720分(12時間)
・時給 = 5,054円 ÷ 12時間 = 421円
となります。
時間をかけた割には儲かっていません。まあ暇つぶしでお金が増えると考えればいいのかもしれませんが、、
【注意】参加者が激増してどんどん稼ぎづらくなっています
先ほどみていただいた収入の日別の内訳をもう一度ご覧ください。

質問結果が出始めた11月11日に初めてデイリー500位入りしてから2日に1回はランクインしていましたが、23日以降は1回しかランクインできていません。
原因は参加者の急増。これにつきます。
僕が始めた11月7日は下記画像の参加者の部分が約20万人であったのに対し、現在は15倍の約300万人になっています!

ただし、参加者というのは、「ただ登録しただけ」という人も含まれていると思われるので、実質競う相手としては2018年11月で現状5,000人くらいかなという印象です。
それでもデイリー500位以内に入るのは、5,000人と競うとしても上位10%に入らなければなりません。そして参加者は今後も増えることが予想されます。
もう1つの収入源であるSNSでのシェアは頑張っても1問0.5円のため、金額的にも少ないので状況は厳しくなっているといえるでしょう。
また、質問の数も11月下旬から大幅(1日200問くらい?)に増えてきていて、「回答に時間がかかる上に参加者が増えて稼ぎにくい」という感じです。
なので最初の10日くらいは「これ、結構楽に小遣い稼ぎできるな!」と感じましたが、やはりそんな簡単に金儲けはできませんね。。笑
さきほど載せた「時給421円」というのも、同じようにやっていたら今後は下がっていくのが妥当な見方でしょう。
今後は力を入れすぎずやっていこうと思います。
この結果を見て、「これしか稼げないならやる意味ないな」と思う方も「暇つぶしでお金がもらえるならありだな」と思う方もいるでしょう。
どちらの考えが正解というのはありませんが、質問に答えるのに色々調べて時間をかけた割に全然ポイントがもらえない、とならないように気を付けましょう。
僕も今後はすきま時間の暇つぶしに程度にとどめていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。