兼業投資家のやすペン(@penpenkabu)です。
株式投資について学べるファイナンシャルアカデミーの『株式投資スクール』を受講してもうすぐ2年になるので、
と気になっているあなたに、僕なりの所感をお伝えしていきたいと思います。
結論から言うと、僕はこのスクールで学んだことにより、株式投資の基礎知識が身についたと思いますし、それなりの成果も出せています。何より株式投資が好きになりました。
株について知識がないけどガッツリ学びたい!という方にはおススメします!
僕が受講したスクールの内容は下記のとおりです。
・コース:株式投資スクール WEB+教室受講
・費用:378,000円(税別)
・期間:教室での初回参加日から2年間
「とりあえずスクールの雰囲気を味わってみたい!」という方は無料の体験学習会もあるので、こちらに参加することをおススメします。
僕も1回体験しましたが、無料でためになる話が聞けて、「そもそも株の仕組みがわからん」という方にもわかる内容なので、スクールに行く気がない人も行ってみて損はないと思います。
もちろんしつこい勧誘とかもありません!
ファイナンシャルアカデミー『株式投資スクール』無料体験学習会の申し込みはこちら
目次
ファイナンシャルアカデミーの『株式投資スクール』とは?
ファイナンシャルアカデミーとは不動産投資、株式投資、FXといった投資や、資産運用などを学ぶことができるスクールです。
特徴としては、バックに金融会社や不動産会社などがついていない「中立的な立場」でスクールを運営しているため、投資のセミナーなどにありがちな「特定の商品などを勧められる」といったことがないことでしょうか。
そういった点では安心して学習に打ち込める環境であると思います。
僕は「今の日本では、銀行に貯金をしていても利子もつかない。であれば投資の勉強をして、資産を自分の力で増やしたい」という気持ちから『株式投資スクール』に申し込みました。
どんなことを学べる?

授業は全15回からなっており、上記がその内容です。
内容的には株の本を買って読めばわかることもありますが、
- 本を読んだだけではわかりにくい財務的な内容(主にvol.6~10)
- 講師の体験談・事例などを踏まえた説明
といったところはスクールに通ったからこそ得られる知識や情報になっていると思います。
僕はカリキュラムの内容を一通り学んだころには、証券口座を開設し、何十万円とかかる株式の購入もためらいなくできるようになっていました(もちろん最初は緊張しましたがw)
気になる費用は?

料金は「WEB受講」と「WEB+教室受講」の2パターンがあり、
- WEB受講:298,000円(税別)
- WEB+教室受講:378,000円(税別)
となっています。
上記の料金で期間は2年間、教室での受講し放題、または教室での授業を録画したもの(授業の翌日には大体アップされます)を見放題となります。
これを高いと捉えるかは人によると思いますが、1年以内に元を取ることも十分可能な価格設定であると思います。
ちなみに僕は2017年2月に100万円を元手に株式投資を始めて、2018年12月現在で140万円くらいになっています(2017年末時点では160万円を超えていましたが、2018年は難しい相場の時期もあり、1年前より資産が減っています。笑)
1週間に1回僕の株での収支をまとめています。
ファイナンシャルアカデミー『株式投資スクール』無料体験学習会の申し込みはこちら
こんな人にはおススメします(メリット)
このスクールのメリットやおススメポイントを紹介していきます。
株式投資を始めたいが何から勉強していいかわからない
- 勉強の仕方がわからない
- 株の本がたくさんありすぎて何を読めばいいかわからない
- 一人で勉強できる気がしない
といった方には、おススメです。
「株を始めるぞ!」と思っても何を勉強すればよいかわからず立ち止まる人も多いはずです。
完全初心者の方にもわかるように順序立ててカリキュラムが組まれているので、しっかり授業を受ければ知識が身についていきます。
「初めての授業までに最低限の知識は身に着けておきたい」という方はあらかじめ初心者向けの本を1冊読んでおくと理解が早まるかもしれません。
僕がスクール受講前に読んだ本を1冊ご紹介します。
こちらを読んでおけば、授業の理解度も少し早まるでしょう。
講師注目の銘柄、保有中の銘柄や保有理由を知ることができる
一番のおススメポイントはここかなと思います。
講師の方も、もちろん現役バリバリの投資家です。
授業もただテキストを読み進めるだけでなく、現在の相場や、講師の保有中や保有していた株を例に挙げて説明してくれます。
この辺は自分が有望な株を探す際などにも大いに役立つ内容になっています。
また、授業後には講師に個別で質問できる時間もあるので、周りに投資経験豊富な人がいない場合は貴重な機会になるでしょう。
株仲間を作りたい

これは教室受講を選択した方限定になりますが、授業中にはワークの時間が数分あり、講師の出したお題に対して隣の席の人と話し合う時間があります。
授業の前後には教室に多くの受講生がいますので、こういった時間で株仲間を作れることもスクールに通うメリットかと思います。
また、半年に1回くらい、「合同懇親会」というスクール主催の会もあり、会費は5,000円かかりますが、こういった場に行くのもいいかもしれません。

こんな人にはおススメしません(デメリット)
このスクールの受講をおススメしない人や、スクールの残念だったポイントなどを紹介していきます。
株式投資に使える資金が少ない
せっかく受講してもいざ投資する資金がない!
となっては意味がありません。30万円以上の受講料を払って数万円分の株しか買えない(最初に買ってみるのはその額でもいいと思いますが)のでは元も子もないです。
投資資金が100万円くらいあれば1年で受講料のもとを取ることも現実味があるので、資金がない人はまずお金を貯めるところから始めましょう。
主に短期(デイ)トレードについて学びたい
スクールではデイトレードに重要なテクニカル分析(チャートの読み方、分析方法)や取引板の見方などについては時間をあまり割かないので、買ったその日に売るなど短期でのトレードに特化して学びたい場合はあまりおススメしません。
このスクールでは中期的(数週間から数か月、長いと数年)なスパンでトレードを行いたい人に向いているかなというのが、僕の感覚です。
2年間受講し放題だが、3~4か月でカリキュラムが一通り完了する
授業は週に1回行われるので全15回、15週間で一通りの内容が終了します。
それが終わるとまた、第1回の授業に戻ります。
カリキュラム自体は少しずつ更新され、講師の方も現在の相場に基づいた話をしてくれるので、前回の第1回と全く同じ内容ということはありませんが、「2年間常に新しい内容の授業を聞きたい」という人にとっては若干物足りないかもしれません。
ただ、同じ内容を2周することによって、新たに見えてくることもあると思うので、何回か受講して、その内容を自分なりに実践していくなど工夫していくことにより、十分に株式投資の力は身についていくと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。まとめると、
- 株式投資のための資金はそれなりにある(100万円以上が望ましい)
- 何を勉強すればいいかわからない(ひとりでやる自信がない)
- 情報交換や質問できる相手が欲しい
というかたは、ファイナンシャルアカデミーの『株式投資スクール』で勉強し、投資家としての第一歩を踏み出すことをおススメします。
まずは気軽に参加できる無料体験会でスクールについての説明を聞いたり、質問してみたり、教室の雰囲気を味わってみてください。
ファイナンシャルアカデミー『株式投資スクール』無料体験学習会の申し込みはこちら